@bokusamaとの本当に些細なやりとりがきっかけで、
Planet道民を作ってみよう!ということになりました。
Planetって何?
あるテーマに沿ったBlog集積サイトです。
一見ひとつのBlogにみえるけれど、実はそれぞれ別の人が別のブログで書いている。
でもそれがまとまっているから、いっぺんに見れちゃうね。
しかも、Planet自体もBlog形式だから、feedとれちゃうね 😀
Planet道民って何?
Planetでは、技術系のテーマに沿った記事を集約するのが主なようです。
(実はいままで「Planet」って意識したことなかったのである。)
それを、「北海道の」「技術系に興味がある」人たちの記事で集約してみよう。
というのが、今回のPlanet道民であります。
詳しくは、@bokusamaのこちらの記事を読むと良いと思います。
PLANET EZOについて
どうしてこの企画に乗っかったか
理由やタイミング、いろいろあるのですが、主に以下の5つ。
1. 勉強会の感想をまとめて読みたい。
いろいろな勉強会の感想を読みたいけど、ブログまわる暇ないし、はてブとかちゃんと見てないし、twitterのTLは流れていくし・・・。そんなものぐさ太郎な自分は、感想がまとまっているblogがあると嬉しいなと思っていたのです。
2. TLのカオスっぷりを形に残したい。
例えば、このPlanet、OSC北海道とか札幌Ruby会議とか、各種勉強会とかあると、ダイレクトにものすごく盛り上がると思うんです。その盛り上がり感、カオス感、「TLが流れていくぜ-www」みたいな感じを、形に残したいな、と。
3. 道民って結構たくさんいるんだよというのを感じたい。
このBlogひとつFeed登録しておけば、いろんな人の記事を見れるわけです。そうすれば、今までしらなかったけど同じようなことを考えている人に出会えたり、あわよくば近所だったりする・・・かもしれない!
それってすごく、嬉しいことです。twitterより「見てるだけ」でも良いから、情報を得る敷居も低いのではと感じます。
4. いろんな人の事を知りたい
技術に興味のある人って、わりとblogを持っていると思うんです。
ただ、私はそういうみなさんのblogを探しに行ったり、調べたり、しないんです・・・
今まで勉強会で会ったことはあったけどblogを知らなかった、そういう人のblogを知るきっかけになるかも!と期待。
5. Web技術をいろいろ触りたい。
お仕事でWebから離れているので、ちょっとhtmlとかに触れたくなってきました。
なんかやればいいのだけど、個人だとやることがなかなか思いつかないし。
そんな中、これはやりたい!!!!って思った。こういうのをつくりたい、と。
@bokusamaと何かやるのは楽しそうだし、いろいろ吸収できるんじゃないかな。(他力本g・・)
あと、リッチエディタすら導入せずに、素でhtml書いてるこのブログを何とかしたいのでもうちょっとWPを知りたい。(これ結構切実)
実験サイト!
すでに@bokusamaによる実験サイトが公開されました。
PLANET EZO
いやー。カオスですね、これ。
すごくよんでいて楽しかったです and 刺激されました。(私も書かねば!と)
まだ、正式公開に向けては考えなければいけないところがありますが、
ベースはこんな感じで、イメージ同じでした。
自分のFeedを拾ってもよいよ、という人は
@bokusamaにご連絡ください。
planetカテゴリとか、planetタグを使用した記事のみPlanet側で拾う仕組みを考えています。
これから考えなければいけないこと
→勉強会とか、LTとか、話を聞いた人がその場で何かアクションを起こせる環境で宣伝するのがベストだよなぁ
・SPAMくるよね?うざいよね。
→あるキーワードを含んだ記事のみ拾う、とかかな。
・Planetが出来上がった次の一歩はどこへ進む
→道民ポータル。(とか大きいことを言ってみた。)
そんなこんなで動き出したばかりですが(というか、私に至っては何もしていない)
9/18のLDD’10/Fall in KUSHIROでのお披露目を目指して、形にしていきたいと思います。