10/26(水)に開催された、Apache再入門 ~LOCALインフラ部 ナイトセミナー~を受講してきました。
受講理由は講師がすもけさんつまずいたまま止まっている自宅サーバーをなんとかしたかったから。
実際に参加したら「自宅サーバー」ではなく「本番稼働しているサーバー」と日々格闘している人達がたくさんでした。
基本的なことを確認できたので、行ってよかったです。
Apache再入門
「Apacheは基本スキルの1つです」という言葉から始まったセミナー。
特に以下の2つの話が自分の役にたちそうです。
- 最低限やるべき基本設定の確認
- 最低限やるべきセキュリティ設定の確認
基本設定は「確か設定したな・・・」という感じでした。
セキュリティ設定は「危ないと思って確か・・・設定した・・・と思う・・・」という感じです。
項目は全部ノートにメモしたので、早急に自分の設定を確認したいと思います。
確認したら、またブログに書く。
この他にパフォーマンスのお話もしてくれたけれど、自分は何も公開していない状態なので、パフォーマンスについて考えるのは、まだまだ先である。
インフラよろず相談
現場で働く人達からの質問に、現場で働く人達が答えるコーナー。
「どうやってスキルアップしていくか」はフィールドに関わらず、皆思うことなんだなと共感しました。
是非、第2回も開催してほしいです。
私のサーバーが安定稼働する日が近づくように、勉強したい。