10月22日(土)に開催されたRuby勉強会@札幌-20に参加しました。
今回は一般発表が2本。すごく刺激を受けました。
ナイーブベイズによる医学診断プログラムの試作
医学部の学生である千葉さんによる発表。
医学診断プログラムについての話なのですが、プログラムを試作するに至った動機やモチベーションの話にすごく刺激を受けました。
- 作りたいという物があった
- 作ろうと思った
- 作った
単純に見えるけど、その動機と行動力、そして3ヶ月で形にしてしまうパワー、すごいと思いました。
これを作りたい、という気持ちがあるというのは本当に強い。
今日の勉強会では、根本的な物を作るモチベーションみたいなものを再確認した気がする。とても良い時間だった。
— オム子( °⊿°) (@irasally) October 22, 2011
作りたい物がある、と言うのは何よりも強いパワーだなぁ。作らねばならぬ、ではなく、作りたいという気持ち。羨ましいと感じた日であった。
— オム子( °⊿°) (@irasally) October 22, 2011
興奮覚めやらない自分の投稿です。
RubyConf
mrknによるRubyConfを動画と写真で振り返りながらのレポート。
実際にmrknさんが会場で発表したセッションも聞けました。
言語を愛している人達が集う熱気あふれる場所の空気に触れました。
写真のみなさんの表情が生き生きしていました。
小柴さんのLTを皆で見たのですが、とてもよかった!
懇親会
初めて「はちきょう」で「つっこめし」を食べた記念。美味しかった。贅沢!
懇親会でも千葉さんをはじめ、いろんな人とお話ができました。
(jsで困っていることを相談できてよかった。)
刺激的でとても楽しい時間でした!