オープンソースカンファレンス2015 Hokkaido に参加しました

先月の話になりますが、6/12(金)~6/13(土)に開催された、オープンソースカンファレンス2015 Hokkaido に参加しました。
翌日から1周間の海外旅行に旅立ってしまったため、記録するのがすっかり遅くなりました。

当日は次のセッションに参加しました。

  • プログラミング言語Elixir – 肉さん Sapporo.beam(サッポロビーム)
    Sapporo.beamに参加してみたいな、と思いながらなかなか行けてない。肉さんの話を聞くと、とても楽しそうなのだよな。
  • 暮らしをちょっと良くするアプリケーションアイデアソン – Code for Sapporo
    グループディスカッションのファシリテーターっぽい形で参加。
  • jus研究会札幌大会「なるほどUnixプロセス – RubyでUnixの基礎を学ぼう」- 島田 浩二さん(Ruby札幌)、法林浩之さん(日本UNIXユーザ会)
    実際にコマンドを触りながら話を聞いていた。途中までは理解できるのだけど、深くなってくるとまだ “なるほど” の域に達していないのでこの本をきちんと読みたい。
  • オープンな世界で広がる創造力 ~美術を学んだ技術者の旅~ – 迎山 和司さん(公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 准教授)
    人工画家・静7号」の存在に驚いた。すごくおもしろい。技術と芸術の融合。文化財プロジェクションマッピングは古い文化を残し最新技術で再生するとても良い取り組みだと思う。

空いている時間は展示会場を回ったり、ロビーで休憩したりしていました。

  • さくらのブースで少し相談したのだけど、早くさくらのクラウドに作っている環境をさくらのVPSに移したい。節約。
  • Kawazのブースで紹介されていたゲーム「ShobonFlip」を購入。ゲームが面白そうだったのと制作秘話に心を打たれたので。ちなみに超むずい。
  • ほくとくんと記念撮影

今年はあまり体力的に余裕がなかったこともあり、がっつりセミナーを聞きに行くというよりは、お祭りの空気を吸いにいくことと、人に会うことが目的でした。
そんな中で、初参加となったアイディアソンのコマは面白かったです。
学生さん達もけっこういて、良い感じで盛り上がりました。
初めてお会いする方がたくさんいる場であるからこそ、アイディアソンというその場にいる人が気軽に参加できるコマがあるの、良かったです。
アイスブレイクなどをもう少し工夫するともっと良い空気を作れたかもしれない。
最後、けっこう体力的に限界でしたが、懇親会でビール飲んで復活しました。
懇親会でも色々な懐かしい方とお話出来て良かったです。

今年も満喫させていただきました。登壇者の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください