来年に向けて、自分が取り組みたい(相撲じゃないよ)大きなテーマが二つ、あります。
おんがえし
社会人になってからしばらくずっと、私は「職業プログラマ」でした。
- 仕事に必要であれば新しいことを覚える
- 仕事から離れればPC触らない
- ずっとPCいじっている意味がわからない
- 言われたことをやって、それでよいと評価されていればよい
- 目をつぶってExcelで設計書作ってお給料貰えればOK(←プログラマですらない・・・
別に、それが悪いことではないと思うのです。
それで人生がきちんと成り立っていて、満足であればよいと思っています。
ただ、数年たった私は、なんか足りないと思い始めてきていた。
仕事としてモノを作るということだけではなく、
単純に、プログラミングすることが好きになっていたのですね。
もっともっと色々なことをやって、仕事にフィードバックさせたい。
言われたことをやっているだけじゃなくて、それ以上の持ち札(強み?かなぁ)がほしい。
そうなると、圧倒的に仕事でPCをいじるだけじゃ、時間が足りない。
もっと、いろいろなことをやってみたい。
そうして、ネットの海からいろいろな情報を収集するようになりました。
そうやって、少し外を向くと気がつくのです。
「会社の中での相対的な自分しか知らない。」
「外の世界はどうなっているの?」
「みんなはどうやって情報を集めて消化しているの?」
そんな風に心がもやもやしていた時期に、大きな変化がおきました。
—
twitterオフ会参加→あっという間に開発オフができる→他の勉強会の人とも知り合う→勉強会に参加→楽しい!
→OSCにブース出しちゃう→開発オフの日程調整とかやるようになる→転職!
—
よく考えると怒涛の数年間です。本当に大きな変化の波でした。
この変化によって、自分の仕事に対する考え方も変わったし、
客観的に自分の位置を把握できるようにもなったし、
何より同じような志を持つ人たちにたくさん出会うことができました。
そして、この波が落ち着いた今、私が思うのは、
- 自分がたくさん良いことを学べた恩返しをしたい
- 同じようにもやもやしている人に、この波を経験してもらいたい
- やりたいけどやり方がわからない人を減らしていけないかな
ということ。
そのために、何が出来るか、を、今年はずっと考えていました。
おもてなし
今、「おんがえしがしたい!」と思っているのは、
各種カンファレンス、勉強会を主催するみなさんが「おもてなし」してくれたからだと思う。
私も、もてなされるだけじゃなくて、もてなす、楽しいことを伝える側にたつ時期じゃないかなと思い始めた。
じゃあ、今の自分に、何が出来るか、を、今年はずっと考えていました。
そして2011年
北海道勉強会情報なんとか、みたいな…
どこまで出来るかわからないけれど、
北海道の勉強会スケジュールを集約して伝えるページを立ち上げて、運営したいと思っています。
盛り上がってきたら勉強会レポートなどともリンクしていきたいという妄想もしています。
準備を含めて「4月」をひとつのゴールにしようと考えています。
リーチを楽にしたい
いつ、どこで、どんな勉強会があるかすぐに分かるような場所を作りたい。
出来れば、月単位ではなく週単位でも届けられたらと思う。
ほんとうにやる気のある人は、いろいろな情報から、欲しいものを自分で見つけるでしょう。
本来のやる気ってそういうモノかもしれない。
でも、情報はつかむよりも流れてくる方が届きやすい。
もう少し素敵な情報を発見するハードルを下げられるのであれば、
そのために何かしたいなって思うのです。
きっかけを増やすことができないかな?
届くまでの距離が短くならないかな?
そういうことができないかと考えています。
知らない人に届けたい
- 勉強会ってどんなもの?
- どんなかんじ?
- 怖いの?
- 中途半端な気持ちなら退出させられる?
- 自信を持ってそれについて語れないと肩身狭い?
- こわい人ばっかり?
- みんなLinuxなの?コマンドばっかり打つの?
- いじめられたらどうしよう?!
- 無知すぎて、無視されるんじゃないだろうか?
これ、全部、勉強会に参加する前に自分が抱いていた気持ちです。
新規参入のハードルは、自分に対する自信のなさだったりします。
参加するにつれ、ひどい被害妄想だということに気がついていったのですが、
参加前に、雰囲気を伝えることで先入観を払拭できたらいいなぁって思うのです。
だから、「勉強会内容」じゃなく「勉強会雰囲気」の感想を届けたい。
目的を持って参加したい
これは自分のために今年きちんとやりたいこと。
新しいことを吸収したい、深く勉強したいというモチベーションの他に
上記の目的を持って勉強会に参加したい。
そういう形で勉強会に接してみたい。
勉強の内容より勉強会そのものを知りたい、そういう気持ちなのかな。
おもてなしによって自分を見つめる
人をもてなすってすごく大変なことだと思う。
気付けない事もたくさんあるし、なにより自分の人間ができてないと
なかなかいいおもてなしは出来ないと思う。
そういう意味でも私はまだまだなのだ。
反省を繰り返しながら自分自身を見つめ直していきたい。
その一つの形として、これを運営していけないかなと考えている。
目下やらねばならぬこと
まず困っていることは
- 独自ドメイン
- 固定IP
- それらを自鯖に設定すること
なのであるが…
何事も経験だよ。
というか、この目標を達成できた頃、自分のスキルも上がってると思うんだよね。
—–
やっと、何かの形で「アウトプット」するものが見つかった気がする。
ちゃんと出来るか全然わからないのだけど。
正直、ぶち上げるだけぶち上げて、流されるまま1年過ぎたらどうしよう…という不安もある。
でも、5年スパンとかながーい目で見ながら
このテーマには取り組んでいこう、とそれだけは決めている。
以上、まとまらないけれど、アウトプットしておく2010年の終わり。
One comment: