おそらく、日曜日は使い物にならないだろうと思っていたので
当日まで参加を迷っていたのですが、意外に朝起きることができたので、TDDBC SP1に参加しました。
結果として参加してとてもよかったです。
午前の部
お昼ご飯直前に来ました。
着いたらまずは、レッドブル。
到着直後に@t_wadaさんからいただいたお言葉。
@irasally 昨日どれだけ呑んだんですか!
— Takuto Wada (@t_wada) June 5, 2011
午後の部
お昼ご飯にうどんを食べて、ソフトクリームたべて、元気になってきました。
前日のソースコードを元に完成を目指そうと思っていたのですが、
Javaチームで3本柱を作ろうという話になり、みんなで開発。
やっぱりみんなでやる方がたのしいねー。
作っていたのはこれです。
https://bitbucket.org/irasally/orderedmap
チケット駆動でテストを作って、mercurialでバージョン管理して、Jenkinsで自動テスト。
(できあがってはいないです、はい。)
ペアプロ
お題が簡単だった分、余裕を持ってペアプロができました。
一緒にペアプロしてくれた@EnnuiRさん、ありがとうございました。
すごく楽しかったです!(あと、Macの使い方盗ませてもらいました)
mercurial
はじめて、mercurial(分散バージョン管理)をそれらしく使いました。
(gitやmercurialを触ったことはあったけどブランチ切ったことはなかった)
こんなに簡単にブランチ切れるのかー!
おお!おお!おお!と発見がたくさん。
やり方をじっくり教えてもらえたので、これから自分でも使うことができそうです。
チーム
「お題の実装を考える」ことに悩まずにすんだお題だったので、
その分、普段のペアプロやJenkinsやチケットや、
そういうノウハウを共有することに時間をさけました。
一人だとなかなか実体験として覚えられない&言語化する機会がないことなので、
午後の濃密な時間、とてもよかったです。
おやつ
マイチョコはもちろん持参したのですが、
@quicyさんからシュークリームの差し入れが!!!
生き返りましたありがとうございます。
全体を通して
普段流している部分をみっちりやり直せた、そして次につなげることができた二日間でした。
今の自分に足りないこと、意識しなければならないことが浮かんできました。
そして、もうすぐ1年になるのですが、「転職してよかったなー」と実感したりしました。
ほぼ一人で仕切りから実現まで運営してくださった@shuji_w6eさん、本当にお疲れさま&ありがとうございました。
ありがとうございます!私も楽しかったです!!
終始リードしていただき、とてもやりやすかったので、
あの感じを見習ってミニTDDBCしようかなと考えています。
本日後輩と二人で!(ミニすぎ)