きたる6月11日(土)に行われたOSC北海道2011に参加しました。
今年ははじめてスタッフとして参加しました。
セミナーレポートというよりは
自分目線での振り返りになります。
参加まで
昨年はスタッフやりたいな、いう気持ちがあったけど行動があと一歩で
スタッフとしてではなくブース(北海道開発オフ)出展手伝いとして参加しました。
セミナーもあまりみず、懇親会にも参加できず(翌日にマラソンが)。
大きなイベントに参加してよかったな、という感じでした。
んで、今年はスタッフに手を挙げるぞー、と年始から決めていてキックオフから参加。
準備
なんどか打ち合わせをして、大事なことを決めて。
仕事の合間を縫ってこれだけのイベントを準備するってすごいなと思いました。
前日準備
有休を取っていたわりには普通に夕方から準備に参加。
会場設営を少し手伝ったり、パンフレット作成を少ししたり、
ここいわをだっこして思いっきり泣かれたり、チョコレートを食べたり、
当日のタイムキーパーの割当などの調整をしたりしました。
前夜祭のジンギスカンともつ鍋おいしかった。
この日の前夜祭で、@nipotanとお会いしてお話しできたのがうれしかったです!
(あと日本酒がおいしゅうておいしゅうて)
当日
「なぜ、前夜祭は前日にあるのだろうか」という哲学的な疑問を感じながら会場入り。
朝から懇親会まで、あっという間だったなぁ。
会場係
いくつかのセッションの会場係として、電気を消したり、タイムキーパーをやったりしました。
慣れている講演者の方が多く、こちらが教えてもらうことがたくさんありました。
人気セッションの時に座席を詰めて座ってもらうのは最初心苦しかったのだけど、
「あそこが空いてますよ」
「ここ、混むのでできるだけそこに座ってもらっていいですか?」
とジェスチャー付きでお願いしたら
皆様に快くご協力いただけました。ありがとうございます。
こういうのは笑顔できちんと話すことが大事だなと思った。
企画LT
OSC北海道のテーマ「守破離☆守破離〜強くてニューゲーム〜」にあわせたミニセッション3コマ。
生まれてはじめて、OSCで話す側になりました!(司会としてだけど)
人前で話すことが苦手なのでめちゃめちゃ緊張しました。
でも、3コマ連続だったのでだんだん慣れてくるのを感じました。
まさに「強くてニューゲーム」体験。
セッションの方は、全部みることができてほんとによかった!!司会やってよかった!
一つ一つの時間は短かったのだけど、内容が濃くて豪華でした。
発表をしてくれた皆様ありがとうございました。
部屋がそんなに広くなかったこともあって、全体的にあたたかい感じのセッションだった気がする。
よい時間だったなあ。
懇親会
LTの時間計測とか、誘導とか。
札幌Ruby会議03で学んだ幹事力が生かされた気がします。
周りが楽しくすごしていることが楽しい。
あと、今回はいろいろな皆さんとちゃんとお話ができた。
はじめてお話することができた人もたくさんいた。
それがとてもよかったです。
オム子シールください!とか、シール大活躍でした。
「飲んでないけど大丈夫?!!!」
とたくさんの人に心配されましたが、大丈夫です。
3次会あたりから目の前にビールのキューが並ぶほど、たくさん飲ませていただきました。
まとめ
今朝(……昼か)書いたのがそのまんま、まとめです。
前夜祭から今朝まで、まるっと楽しかった。今までで1番たのしかった。
— オム子( °⊿°) (@irasally) June 12, 2011
この一年、いろいろよい選択をできたんだなーと思った。
— オム子( °⊿°) (@irasally) June 12, 2011
転職してなかったらスタッフやってなかったし、LDD釧路に参加してなかったらムラ様やさいとうさんと仲良くなってなかったし、札幌ruby会議のスタッフしてなかったら働けなかったし、ツイッターやってなかったらTwitter女子オム子の名前をもらえなかった。
— オム子( °⊿°) (@irasally) June 12, 2011
そもそもでいうと、すもけと出会えたことがよかったですね。
— オム子( °⊿°) (@irasally) June 12, 2011
やってみてよかったです。
来年もやりたいです。
ちゃんと振り返りをして、来年に生かしていきたいです。
参加した皆様、当日会場でお話しできた皆様、スタッフの皆様、ほんとうにどうもありがとうございました。