HTML画面上にフルスクリーンでスライドショーを表示するスクリプトです。
[splash.image.js]
http://xuxu.fr/ressources/javascript/splash.image/
◆一つのページに複数のスライドショーを表示する方法
[splash.image|(グループ名)]とグルーピングすることにより、
同じグループに属している画像のスライドショーを表示できます。
つまり、複数のグループ名をつけておけば、
同一ページでいくつかのスライドショーを表示することができます。
<a href="img1" title="img1" rel="splash.image|[groupA]">
<img src="thumb/img1" />
</a>
<a href="img2" title="img2" rel="splash.image|[groupB]">
<img src="thumb/img2" />
</a>
<a href="img3" title="img3" rel="splash.image|[groupA]">
<img src="thumb/img3" />
</a>
<a href="img4" title="img4" rel="splash.image|[groupB]">
<img src="thumb/img4" />
</a>
<a href="img5" title="img5" rel="splash.image|[groupB]">
<img src="thumb/img5" />
</a>
上記のように画像にグループ指定をした場合、
1)img1・img3のスライドショー(groupA)
2)img2・img4・img5のスライドショー(gropuB)
が表示されることになります。
水と猫です。(Photo By Zorg)
水(水色の枠で表示された画像)と猫(ピンクの枠で表示された画像)を
別々のスライドショーで楽しめます。
◆スライドショー上で使用可能なショートカットについて
HTMLフルスクリーンでのスライドショーの表示時には、
以下のキーボードをショートカットキーとして使うことができます。
[Image precedente:一つ前のスライド]
Page up、fleche gauche(左矢印)、 -キー
[Image suivante:次のスライド]
Page down、fleche droite(右矢印)、 +キー
[Demarrer/arreter le slide:自動スライドショーStart/Stop]
Enter、fleche bas(下矢印)、espace(スペースキー)
[Sortir du plein ecran:フルスクリーン終了]
Esc、fleche haut(上矢印)、Suppr(Delキー)、 xキー
splash.image.jsのページがフランス語のため、ショートカットキーの説明もフレンチ。
翻訳後に念のため実際に自分のキーボードで動作確認してあります。
(フランスキーボードではDelキーがSupprキーなんですね。)
次回は実際のJavaScriptソースとCSSを少しカスタマイズしてみようかな。