mavenで依存ライブラリが同包されている実行可能なjarファイルを作成する

実行可能なjarと依存ライブラリが梱包されたzipアーカイブを作る、という方法で実行可能モジュールを作成していたのだけど、かなり無駄な構成になっているなと感じていた。
一つのjarファイルに全てのライブラリが同包されて、そのjarが実行できたほうがずっといい。

ということで今回の目標

  • コマンドから java -jar で実行可能なエントリーポイントを含むjarを作る
  • 上記jarで必要なライブラリ類はjarに同包されていること

外部に依存することなく1つのjarファイルだけでエントリーポイントからの処理が実行できるようにする。
使用するプラグインは maven-assembly-plugin。

maven-assembly-plugin

デフォルトアーカイブ jar-with-dependencies を使用し、エントリーポイントとなるmainClassを定義しておくだけで、目的のjarファイルが作成される。

<pom.xml>

<plugin>
  <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId>
  <artifactId>maven-assembly-plugin</artifactId>
  <configuration>
    <descriptorRefs>
      <descriptorRef>jar-with-dependencies</descriptorRef>
    </descriptorRefs>
    <archive>
      <manifest>
        <mainClass>sample.Main</mainClass>
      </manifest>
    </archive>
  </configuration>
  <executions>
    <execution>
      <id>make-sample-jar</id>
      <phase>package</phase>
      <goals>
        <goal>single</goal>
      </goals>
    </execution>
  </executions>
</plugin>

これだけ。前と比べてpom.xml自体もとても簡潔になった。

最初にこの設定が出来なかったのは、親モジュールに[descriptors]が定義されていたため。
親モジュールにこれが定義されていると、アセンブリファイルの位置の上書きはできるけど、アセンブリファイルを”使わない”という設定ができない。
[descriptorRefs]を使用してもアセンブリファイルがないとビルドエラーとなる。
今回はプロジェクトの構成をもう一回見なおして、[descriptors]を親モジュールで定義する必要がないとわかったので、それぞれのモジュールで[descriptors]か[descriptorRefs]を定義させるようにして解決。

mavenは使い方になれるまで難しい。

2 comments:

  1. 参考にさせて頂きました。jarファイルを作成するときに参照するライブラリをjarファイルに取り込みたかったのですが、上記の方法でうまくいきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください